【英会話】フィリピン講師のレッスンを受講して感じたメリットとデメリット

  • URLをコピーしました!

フィリピン講師の英会話って安いけど大丈夫?

最近多くのオンライン英会話で受講できるようになった「フィリピン講師」のレッスン。

受講料が割安で受講のハードルが低いものの、その料金の安さに不安を感じる人もいるのではないでしょうか?

今回は実際に英会話スクール3社でフィリピン講師のレッスン受講して感じたメリットとデメリットについてお話ししていきます。

目次

フィリピン講師のメリット

まずはフィリピン講師のメリットについて。

わたしはNOVA、DMM英会話、産経オンライン英会話でフィリピン講師のレッスンを受講しました。

3社のレッスンを体験して感じたメリットをご紹介していきます!

フィロピン講師のメリット

・ネイティブ講師に比べ受講料が圧倒的に安い
・教え方が丁寧で、ゆっくりと話してくれる
・文法にそって指導してくれる

ネイティブ講師に比べ受講料金が圧倒的に安い

NOVA

プランフィリピン講師ネイティブ講師
毎日8,770円
(283円)
25,000円(806円)
フリー(月4回)3,190円〜(798円)16,200円(4,050円)
固定
(月4回)
3,080円〜(770円)24,440円(6,110円)
レッスン時間18分間
(ネイティブ講師の固定は40分)

DMM英会話

プランフィリピン講師ネイティブ講師
毎日1レッスン6,280円(209円)16,590円
(533円)
毎日2レッスン10,780円(174円)32,760円(528円)
毎日3レッスン15,180円(163円)47,360円(509円)
レッスン時間25分間

産経オンライン英会話

プランフィリピン講師ネイティブ講師
プラン200
4,620円
10回
(462円)
1回
(4,620円)
プラン
600
6,380円
31回
(206円)
3回
(2,127円)
プラン
1240
12,100円
12,100円(195円)6回
(2,017円)
レッスン時間25分間

※()内は1ヶ月を31日とした場合の1レッスンあたりの料金。
※産経オンラインは価格固定のため講師別の月の受講可能回数を記載
※NOVAはネイティブの固定以外はマンツーマンのレッスンで比較

英会話というと高額なイメージをもっている人もいるかもしれませんが、フィリピンは物価が安く日本の受講生はリーズナブルにレッスンを受講することができます

かこ

ネイティブと比べると1割ほどの価格のプランも!

NOVAはDMMや産経オンラインと比べると1レッスンあたりの時間が短く、料金も割高です。正直価格で選ぶのならフィリピン講師のレッスンをあえてNOVAで選ぶ必要はないかと思います

料金表には記載していませんがNOVAにはネイティブ講師のレッスンであれば40分間のレッスンや他の生徒と受講するグループレッスンを受けることができるので、他のレッスンを試してみたいという人にはおすすめです!

筋道を立てて教えてくれる

フィリピン人はネイティブではないので、英語を学習して習得しています。

ネイティブ講師は自然に話せるようになっているので細かいことに触れることは少ないですが、日本人と同じように英語を学んだフィリピン人は学習する人と同じ目線で文法や英語のルールにそって教えてくれるのでとても分かりやすいです

とはいえ、フィリピン人は日本よりもずっと英語に近い環境で育ってきています。

フィリピンでは英語は看板や標識などは英語表記され、街中ではほとんどの人が英語で日常会話ができます。

かこ

ネイティブじゃなくても安心して英語のレッスンを受けられます♪

教え方が丁寧

教え方はネイティブと同じように講師によりばらつきがありますが、比較的丁寧に教えてくれる人が多い印象です

フィリピン人はホスピタリティ精神が高く明るくフィレンドリーな国民性を持ち合わせていて、英会話でも笑顔で丁寧に教えてくれます。

またフィリピンは親日国で、特にわたしたち日本人には優しく親切に接してくれます。

かこ

日本食が好きな人も多いようです!

フィリピン講師のデメリット

ここからはフィリピン講師のデメリットについて。

フィリピン講師はこんなデメリットをよく言われがちです。

フィロピン講師のデメリット

・ネイティブほど流暢ではない
・ネット環境があまり良くない

わたしも実際に受講して同じようなデメリットを感じたので、体験談とともにお話ししていきます。

ネイティブほど流暢ではない

フィリピン講師にはネイティブのような流暢さはありません

状況にあったイントネーションや様々なリエゾン(2つの音が繋がって発音される音変化)に優れているのはやはりネイティブ講師です。

かこ

リスニングの向上には繋がらなさそうです…

またネイティブのレッスンでは現地の人しか使わないスラングなどを教えてくれることもあり、新しい発見をできる面白さもあります。

英会話の経験が長い人にはネイティブ講師のレッスンの方が楽しく受講できるかと思います

ネット環境が良くない

今までNOVA、DMM、産経オンライン英会話の3スクールでフィリピン講師のレッスンを受講しましたが、どのスクールもネット環境があまり良くないと感じました。

これはフィリピン自体のネット環境が遅いためです。近年は改善傾向にあるようですが、それでもレッスンの途中で止まってしまったり、接続自体ができずレッスンを振り返る人もいるそうです。

かこ

わたしもレッスン中に止まってしまってことがあります…

しかしNOVAはオフィスがフィリピンの中では回線の強い地域にあるため、比較的安定したレッスンが受けられることをアピールしています。

実際にNOVAのレッスンを受講してみて感じたことは音質は他社とは変わらないものの、レッスンが途切れてしまうことはなく安心して受講することができました

こんな人にはフィリピン講師のレッスンがおすすめ

フィリピン講師がおすすめな人

・低コストでコスパ良く受講したい
・基礎を固めたい
・文法にそって英会話を学習したい

最初のうちはたくさん英語に触れて、積極的に話していくことが大切です。

まだ英会話に慣れていない方はフィリピン講師のレッスンを活用して会話力を伸ばしていきましょう♪

また今回ご紹介したNOVA、DMM英会話、産経オンライン英会話ではフィリピン講師だけではなく、ネイティブ講師のレッスンも受けることができます

少し料金は高くなりますが、ネイティブ講師のレッスンも取り入れることでバランスよく英会話を学ぶこともできます。

気になる方はぜひ体験レッスンから試してみてください♪

駅前留学のNOVA まずは体験レッスン!
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転勤属の妻1年目。夫の転勤に備え10年以上勤めた会社を退職し、現在は転職に困らないよう資格取得に邁進中。取得資格簿記2級、英検2級、野菜ソムリエ等。資格取得の勉強の経験をもとにおすすめのテキストや勉強方法をご紹介します♪♪

目次
閉じる