【英会話】NOVAの駅前留学とお茶の間留学ってどう違うの?

  • URLをコピーしました!

街中で見かけるNOVAってオンラインでも受講できるの?

NOVAにはスクールで受講する「駅前留学」とオンラインで受講する「お茶の間留学」があります。

実はこの二つは受講する場所が異なるだけではなく、レッスンの形態や場合によっては受講料金も違いが発生してきます。

今回はNOVAの駅前留学とお茶の間留学の違い、またそれぞれのメリットとデメリットについてお話ししていきます♪

駅前留学のNOVA まずは体験レッスン!
目次

駅前留学とお茶の間留学の違い

まずは駅前留学とお茶の間留学の違いについて。

NOVAでは入会時に基本となる受講コースを選択しますが、実際は駅前留学とお茶の間留学を両方受講することができます。(フリープランの場合)

こちらでは各受講パターンの違いをお話ししていきます。

かこ

受講パターンの違いを知って効率よくレッスンを受けましょう♪

担当講師

駅前留学お茶の間留学
マンツーマンネイティブ講師ネイティブ講師/フィリピン講師
グループネイティブ講師ネイティブ講師

基本的にはネイティブ講師のレッスンですが、お茶の間留学ではフィリピン講師のレッスンを選択することができます。(マンツーマンのみ)

フィリピン講師のレッスンはネイティブ講師の2割ほどの料金で受講できるお得なレッスンです。

興味がある方はこちらの記事をご覧ください。

レッスン時間

駅前留学お茶の間留学
マンツーマン・グループ40分スタンダード(18分)/ダブル(40分)

駅前留学は40分の固定ですが、お茶の間留学はスタンダード(18分)とダブル(40分)から受講時間を選択することができます

他のオンライン英会話スクールだと1レッスンあたり20分前後のところも多く、NOVAでも2021年よりスタンダード(18分)のレッスン時間が新設されました!

消化ポイント数

駅前留学お茶の間留学(ネイティブ講師)お茶の間留学(フィリピン講師)
マンツーマンA地域=3.3ポイント3ポイント0.4ポイント
B地域=3.15ポイント
C地域=3ポイント
グループA地域=1.1ポイント1ポイント
B地域=1.05ポイント
C地域=1ポイント

駅前留学は受講するスクールの地域により受講するときに必要となるポイント数(NOVAでは消化ポイントとよんでいます)が異なります。

A〜C地域に分類されていて、都心に近いほど消化ポイント数が高い設定となっています。

お茶の間留学の消化ポイント数は一律で、駅前留学の一番安い地域と同じポイント数で受講できます。

グループレッスンの人数

駅前留学お茶の間留学
グループ最大人数5名8名

駅前留学は最大5名、お茶の間留学は最大8名です。

予約が入らなければこの人数に達することはありませんが、人気講師や人気の時間帯のレッスンはこの数に近い人数で受講することもよくあります。

人数が増えると発言回数が減ってしまうので、なるべく多く話したいという人はマンツーマンがおすすめです。

駅前留学とお茶の間留学のメリットとデメリット

ここからは駅前留学とお茶の間留学のメリットとデメリットについて。

わたしは以前は駅前留学のみでしたが、コロナ禍によりお茶の間留学も併用して利用するようになりました。

かこ

実際に両方を体験して感じたメリットとデメリットをご紹介します!

駅前留学

駅前留学のメリット
・お気に入りの講師の予約が取りやすい
・グループレッスンの場合、お茶の間留学よりも少ない人数で受講可能
・顔見知りの生徒ができることも!

駅前留学はレッスンに来る人がその地域に住んでいる人のみなので、全国から予約可能なお茶の間留学と比較すると人気講師であっても予約は取りやすいです。

また同じ時間帯のグループレッスンに参加していると顔見知りのメンバーもできてきて、アットホームな雰囲気で受講することができます

駅前留学のデメリット
・決まった講師のレッスンになりがち
・受講可能な時間が少ない

顔馴染みの講師のレッスンは安心感がありますが、どうしても内容が偏りがちになってしまいます。

またスクールは需要が高い時間帯をメインにレッスンを設けているので、自分の希望の時間帯にレッスンがない場合もあります

お茶の間留学

お茶の間留学のメリット
・レッスン時間を「スタンダート」「ダブル」から選ぶことができる
・住んでいる地域に関わらず、一番安い料金で受講できる
・フィリピン講師のレッスンを選べばよりお得に受講できる

お茶の間留学の大きなメリットのひとつは隙間時間を活用できることです。

全国から予約が入るのでメンテナンス時間を除き24時間レッスン時間を設けています。

またレッスン時間が「スタンダード」と「ダブル」で選べるようになったことでさらに受講しやすくなりました!

価格が抑えられたフィリピン講師のレッスンを活用すれば英語に触れる時間を増やすできるので、短期間で上達したい人にもおすすめです。

お茶の間留学のデメリット
・グループレッスンの最大人数が多い
・人気講師のレッスンの予約がなかなか取れない

グループレッスンの場合の最大人数は8名。スタンダード(18分)だとほどんど喋ることなく終わってしまうこともあるので、グループレッスンの場合はダブル(40分)で受講するようにしています。

またお茶の間留学は全国から予約が入るので人気講師のレッスンは予約が取りにくくなります。きまった講師のレッスンを受けたい場合は早めにスケジュールを確保しておく必要があります。

駅前留学とお茶の間留学のW受講で効率よく学びましょう♪

駅前留学とお茶の間留学の違い、またそのメリットとデメリットについてお話ししてきました。

こんなときは駅前留学♪

・いつもの講師とじっくりレッスンがしたい
・アットホームな環境でレッスンがしたい

こんな時はお茶の間留学♪

・隙間時間を活用したい
・リーズナブルに学習したい
・色々な講師のレッスンを受けたい

NOVAでは駅前留学とお茶の間留学をそのときの都合に合わせて選ぶことができます。

それぞれのメリットを活かしてNOVAのレッスンをフレキシブルに活用することでその時々に合ったレッスンを受講することができます。

NOVAのレッスンをもっと知りたい!

という方はぜひ体験レッスンをお試しください♪

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転勤属の妻1年目。夫の転勤に備え10年以上勤めた会社を退職し、現在は転職に困らないよう資格取得に邁進中。取得資格簿記2級、英検2級、野菜ソムリエ等。資格取得の勉強の経験をもとにおすすめのテキストや勉強方法をご紹介します♪♪

目次
閉じる