ファイナンシャルプランナー3級を独学で取得するのにおすすめのテキスト

  • URLをコピーしました!

試験の申し込みもしたし、本格的に勉強始めるぞ!

資格取得に大切なテキスト選び。

しかしいざ買うとなると種類が多くてどれを選んだらいいか迷ってしまうもの…

ネットの口コミもいいことばかりでなかなか選べない

そんな人も多いのではないでしょうか?

テキストにはそれぞれメリットとデメリットがあります。

こちらではたくさんあるテキストの中から、独学で学習におすすめしたいテキスト3冊のメリットとデメリットをまとめました!

これからテキストを購入する、テキスト選びの参考にしたい、と思っている方はぜひ最後までご覧ください♪

目次

ファイナンシャルプランナー3級の人気テキストのメリットとデメリット

みんなんが欲しかった!FPの教科書

▪️イラストが多くて初学者でも学習を始めやすい
▪️スマホ学習に対応している
▪️安心の大手TAC出版

▪️ざっくりとした内容で試験対策としては足りない部分がある
▪️イラストや丸文字フォントの好みが分かれる

イラストが多く、楽しく勉強が進められることで人気のテキスト「みんなが欲しかった!FPの教科書」=みんほし

FPは幅広い範囲の学習が必要ですが、イラストや図解が多いと初学者でも学習を始めやすくなります。

ただし分かりやすさ重視のためか、実際に過去問を解こうとするとこのテキストの内容だけではカバーしきれていないところもちらほら…

過去問と併せて学習を進め、細かいところは自分で適宜確認して学習を進めることが必要になってきます。

またテキストの概要の動画配信やアプリを使って問題を解くことができるので、通勤時間やスキマ時間使って勉強することができるテキストになっています。

FP3級 合格のトリセツ

▪️人気YouTuberチャンネルと連動している
▪️イラスト、メモ欄もあって書き込みがしやすい
▪️安心の大手LEC出版

▪️ざっくりとした内容で試験対策としては足りない部分がある
▪️公式動画の質があまりよくない
▪️イラストや漫画の好みが分かれる

人気YouTuberのホンダさん 東大式FPチャンネルと連動していることで人気のテキスト「FP3級合格のトリセツ」=トリセツ。

公式動画もありますが、「ホンダさんの動画の解説がわかりやすい」と評判なので動画で学習する方にはYouTubeがおすすめです。

また「みんほし」同様、イラストが多いので視覚的に学習を進めることができます。

ただし「トリセツ」も1冊ではカバーしきれていない部分があるので、問題集等を解きながら知識を蓄えていく必要があります。

イラストや漫画が多いので、「みんほし」と「トリセツ」を一度見比べてみるのもいいかもしれません。

史上最強のFP3級テキスト

▪️試験に出題されたところを徹底的に学習できる
▪️軽くて持ち運びがしやすい

▪️1ページの文字数が多い
▪️イラストが少ない

過去12年分の試験問題を分析し、出題問題の98.5%をカバーしたテキスト

無駄を省き、試験に向けた対策を徹底的にすることができます。

「みんほし」と「トリセツ」が450ページを超えるのに対して、こちらは8割ほどの約360ページほど。

イラストが少ない分文字での解説は多くなりますが、コンパクトにまとまっている印象。

Kindle版はありませんが、他の書籍に比べると重さも軽く、持ち歩きの負担も少ない書籍です♪

学習方法別!おすすめのテキスト

丸暗記せずに理解しながら進めたい!

丸暗記は苦手…

理解しないしながら学習したい、そんな人におすすめなのが「みんなが欲しかった!FPの教科書 3級」(みんほし)と「FP3級 合格のトリセツ」(トリセツ)!

2冊ともイラストや図解を交えながらテンポよく解説しているので、初学者でもほぼ挫折することなく独学で学習することができます!

「みんほし」と「トリセツ」は似ている部分も多いので、イラストのテイストで決めてしまってもいいかもしれません。

「みんほし」は優しいイラストやポイント使いされた柔らかな丸文字、「トリセツ」は漫画と統一されたフォントが特徴です。

試験に出るところだけを無駄なく学習したい!

試験まで時間がない…

とにかく効率よく勉強したいという人におすすめなのは、「史上最強のFP3級テキスト」!

イラストやカラーページ数は少なめですが、短期集中で効率よく学習することができます

イラストや図解は少なく1ページの文字数が多くなっているので、ぎっしりと文字が詰まったテキストに抵抗がない人にはおすすめです。

かこ

時間があれば、どの一度書店で手に取ってみることをおすすめします♪

自分に合ったテキストを見つけることが合格への近道…!

テキストにはどれもメリット、デメリットがあります。

自分の学習方法に合ったテキストを使うのが合格への一番の近道になります!

丸暗記せずに理解しながら進めたい人におすすめなのは…

みんなが欲しかった!FPの教科書

FP3級合格のトリセツ

試験に出るところだけを無駄なく学習したい人におすすめなのは…

史上最強のFP3級テキスト

自分にぴったりのテキストを見つけて合格を勝ちとりましょう!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転勤属の妻1年目。夫の転勤に備え10年以上勤めた会社を退職し、現在は転職に困らないよう資格取得に邁進中。取得資格簿記2級、英検2級、野菜ソムリエ等。資格取得の勉強の経験をもとにおすすめのテキストや勉強方法をご紹介します♪♪

目次
閉じる